コロナ禍の中、オリンピックも始まり、暦の上では、土用の真っただ中、
何ともコメント出来ない、忘れらない夏になりそうですね。
さてさて、やってはいけませんよと言われるとやりたくなるのが、人の常。
おうち時間が長くなり、また、連休だし、とのこぎりギコギコと大木を切ったり、大がかりな造園は、いけませんよ。
大がかりなリフォームも引越もNG。
出来れば、家屋や車などの高額商品の購入も避けたい所です。
いや、私なら、絶対にしません。
つい、先日、お友達が引越したよというので、びっくり!?
夏土用の前の引越だったので、安堵した次第です。
今年は、7/19から8/6までは、どうぞ、おとなしくしていてくださいね。
これを侵してしまうと、後々、様々なトラブルの原因となってしまいます。
何か、やりたい、買いたいは、土用明けまで、待って下さいね。
土用の丑の日にウナギを食するのも、良いですが、忌み事も気に留めて頂きたいものです。
昨日、我が家の庭で、さなぎがセミに…
はかなげですが、何だか、美しいですね。
生まれて初めて見た光景です。
秋田県男鹿市真山神社へお水取りの参拝にまいりました✈️
深い真山の中腹にある真山神社 天照大神が祀られてますが、とても深くて温かい感じが大好きです⛩
早朝のお水取りの時間は晴れで、その後はずっと、雨、有り難い限りですね🙏
お水取り
お砂返し
お砂取り
玉埋めと滞りなく済ませました、6時だし、お賽銭箱、入れられない^^;と思っていたら、神主さんか空けにきてくれて、ほっとしました。
行きは、なんとラッシャー板前さんがすぐ後ろで同じ保安検査をくぐり、同じ飛行機、旅サラダ見てますよーと声も掛けれませんでしたが、翌朝、男鹿を生放送、著名な方と微かなご縁ではありますが、ビックリとパワーを分けて頂いたような感じです🥰
前日は男鹿の夕膳でお魚も頂き、なまはげ様の素晴らしい舞とカッコイイ太鼓、そして男鹿温泉を堪能しました👹
なまはげ様の疫病退散のお祓いにも感謝です✨
あいにくの雨でしたが、寒風山にも登り、車でね、八郎潟や秋田の綺麗な景色に心が現れるようでした。
秋田市の日吉神社も初めて参拝しましたよ⛩
こちらは、地下水が手水舎からでているそうです。
秋田空港では、秋田犬もハロウィンのドレスアップでお見送りしてくれました〜🎃
ほっこり、本年最大吉方の旅行ができましたよ♨️⛩
開運効果が楽しみです(*^^*)
2021.5.14 秋田県男鹿市 真山神社 お水取りの続きです。
ご祈祷の時に、お札の他に沢山の由来のお品を頂戴したので、ご紹介しますね。
・お札
・破魔矢
・元三大師のお札… 疫病に感染して苦しさを体験した大師は、疫病から人々を救う為、鬼のような姿になって悪病を追い払ったと言われています。コロナ退散として神棚や間口にお祀りすると良いそうです
・小さなお札…健康祈念としてお財布などに入れると良いそうです。
・御神酒 『真山』…真山からの湧き水と氏子崇敬者が収穫したあきたこまちで、神社さんが独自で醸造した餞純米原酒です。ほかでは入手できないそうです。
・なまはげの赤いお守り
・ご神餞米
お札は神棚に、破魔矢と元三大師はフレームに入れて、鑑定室にお祀りしようかと思います。
お砂は、私がご神木、榧(かや)の根元から頂戴したものです。
真山神社はご祈祷料と御朱印代は、お気持ちでという事で、感謝でございますm(__)m