大吉方の天道(日にちの吉方)方位、神奈川県から見て西の福岡県宗像大社に参拝してまいりました。
宗像三神といって 田心姫神、たき津姫神、市杵嶋姫神、が国家の守護神として宿る世界遺産群の場でもあります。
まずは、俗にいう宗像大社 辺津宮をお参り。
そして境内は、第二宮には沖津宮の分霊 第三宮には中津宮の分霊がお祀りされているので、大島まで行かずとも、そちらでも大丈夫ですよ。
森の中を歩いているようで、とても心地よいです。
私は、せっかくなので、中津宮のある大島までフェリーで行き、たき津姫神をお参りしました。
フェリーの波でちょっと酔ってしまいましたが、バスで沖津宮遙拝所までいくと、元気回復しましたよ。
遙拝所からは、運よく沖ノ島がぼんやり見えて、あそこに沖津宮があり、神宿る島と思うと、深い思いになりますね。
良い風が吹いてました。
それから、島内の中津宮まで。ずっと行きたかった天真名井(あまのまない)が境内にあります。
ご神水がこんこんと湧き出ていて、冷たい透き通った湧水でした。
今回は、お水取りではありませんが、この土地から長い時間をかけて作られた霊泉は大きな運気アップになってくれると思います。
今回は、2020.8.28 この日は、年月日がすべて五黄土星、そして天道で吉方を取り、開運を狙いました。
いろいろな開運法がありますが、五黄土星の象意からは一発逆転を狙えるような運気となるので、これからが楽しみです。
宗像三神といって 田心姫神、たき津姫神、市杵嶋姫神、が国家の守護神として宿る世界遺産群の場でもあります。
まずは、俗にいう宗像大社 辺津宮をお参り。
そして境内は、第二宮には沖津宮の分霊 第三宮には中津宮の分霊がお祀りされているので、大島まで行かずとも、そちらでも大丈夫ですよ。
森の中を歩いているようで、とても心地よいです。
私は、せっかくなので、中津宮のある大島までフェリーで行き、たき津姫神をお参りしました。
フェリーの波でちょっと酔ってしまいましたが、バスで沖津宮遙拝所までいくと、元気回復しましたよ。
遙拝所からは、運よく沖ノ島がぼんやり見えて、あそこに沖津宮があり、神宿る島と思うと、深い思いになりますね。
良い風が吹いてました。
それから、島内の中津宮まで。ずっと行きたかった天真名井(あまのまない)が境内にあります。
ご神水がこんこんと湧き出ていて、冷たい透き通った湧水でした。
今回は、お水取りではありませんが、この土地から長い時間をかけて作られた霊泉は大きな運気アップになってくれると思います。
今回は、2020.8.28 この日は、年月日がすべて五黄土星、そして天道で吉方を取り、開運を狙いました。
いろいろな開運法がありますが、五黄土星の象意からは一発逆転を狙えるような運気となるので、これからが楽しみです。